ページ

2015/10/30

『ウラオモテヤマネコ』原画展が京都で開催!〜11/3中之島哲学コレージュ関連情報〜

こんにちは、まつかわです。
来週の中之島哲学コレージュ関連のお知らせです。

11月3日(火・祝)に開催する中之島哲学コレージュは、青木健太さん企画・進行の回。
すっかりお馴染みになった絵本を題材に対話するシリーズですが、今回はちょっと特別。
なんと、『ウラオモテヤマネコ』の作者、井上奈奈さんがゲストとして会場にいらっしゃいます!
詳細はこちらをご覧ください。

当日、会場にて絵本の販売も予定しています。

『ウラオモテヤマネコ』(絵と文:井上奈奈)

ちょうど、京都で原画展開催中ということで、実現した今回の企画。
京都は秋の行楽にぴったりの季節です。
よかったら、原画展にも足を運んでくださいね。

原画展のご案内(井上奈々さんのブログより)

原画展を楽しんだあと、祇園四条駅から京阪でアートエリアB1へというコースもありですね〜。
それでは、会場でお会いできるのを楽しみにしております♪

2015/10/29

ママカフェサプリ「あなたにとってママ友とは?」

おはようございます、まつかわです。

昨日は、ぱらママさん主催のママカフェサプリ第2回目でした。

おもちゃも充実。小さなお子さん同伴歓迎です。

テーマは、「あなたにとってママ友とは?」。
テーマのおかげか、2回目で慣れてきたおかげか、のっけからで〜れ〜盛り上がり!!
(注:「で〜れ〜」は、岡山弁で「すごい」という意味です。)

「もうすぐ、幼稚園。ママ同士のおつきあい、大丈夫かな?」、「噂で聞くほど怖くないよ〜」、「いやいや、実はこういうことがあって…」etc.
なかには、「出会いはママ友だけど、いまは友だち!」とお友だちと一緒に参加してくださった方も。
話すうちに、ママ友だけでなく地域とのつながりやSNS、「人間と話したい!」という基本的な欲求にも話題がおよび、幅広く人間関係について思考を巡らすひとときとなりました。
「幼稚園、大丈夫かな?」と不安だった方も、何かヒントを見つけてほっとした様子。
終了後もあちこちでおしゃべりに花が咲いていました。

取材のお礼(?)にいただいたNHKオリジナルブレンドティー。
みなさんと美味しくいただきました。

次回は、11月25日(水)に開催します。
アンケートの声を反映して、夫婦関係について考えられるテーマになる予定。
お楽しみに♪

2015/10/27

コープさんと「つながり」について考える&ママ対象の哲学カフェ2つ

こんにちは、まつかわです。

昨日は、岡山で、コープの会員さん対象の哲学カフェでした。
コープのお菓子や飲み物を試食しながら‥‥。

粉末を牛乳で溶かしてつくるスムージーがフルーティでびっくり!

「あんをわすれたどら焼き」にみなさん興味津々!
私のイチオシは、「まるdeおさつ」です。

コープらしいテーマをということで、「つながりを感じるのはどんなとき?」について考えました。
子供会やPTAといった偶然のつながり、ご縁の話題から、「連絡の途絶えた友だちともう一度つながるには?」、「年賀状だけのつきあいになっている人に、今年も送るかどうかどうやって判断する?」といった疑問。

最初はみなさん、「何をどう話せばいいのだろう?」と様子をうかがう感じでしたが、少しずつ話が深く広くなっていき、終盤は、 「え!そんなこと考えてるの?」という知り合いの意外な一面に驚いたり、ちょっと深い家族のお話を聞くことができました。

5角形の配置もお気に入り。(2015.10.29追加)

明日は、あさイチでも紹介された「ママカフェサプリ」。
テーマは「あなたにとってママ友とは?」
☞詳細はこちら

それから、来週11月5日(木)は、大阪 のイオン北千里にて、大阪大学コミュニケーションデザイン・センターの八木絵香さんと「哲子カフェ」を行います。( 私の「哲学カフェ」と八木さんがやってた「子カフェ」のコラボです。)
テーマは「アドバイスとお説教」。
☞詳細はこちら

どちらもお子さんのいるママが対象です(パパも大歓迎)。
特別な知識は要りません。
日常生活でふと感じる疑問や想いを語り合いましょう♪


2015/10/25

どーなつカフェ「人はいつ大人になるの?」&視覚障害のある人とコミュニティボールを使ってみる

こんにちは、まつかわです。
昨日は岡山市立中央公民館にて、どーなつカフェ。
山陽女子高校の野村泰介先生のお誘いで、昨年から関わらせていただいています。

昨日は3回連続講座の1回目。

ということで、前半は、自己紹介しながらハワイの「子どもの哲学(p4c)」で使われているコミュニティボールづくりにチャレンジしました。



ボールが完成したら、互いの「コミュニティネーム(呼んでほしい名前)」を呼んでボールをパスする練習です。
参加者のなかに視覚障害のある方がひとり。
ボールを投げる方向がわかるかな?と思っていたら、
「○○さん、手をたたいて」とヒントをくださいました。
それがなんだか楽しかったので、その後はみんな、名前を呼ぶ→手を叩く→ボールを渡す‥‥でやってみました。
ボールを投げるのが早すぎて手をたたくのが後になってしまったりもしたけれど、そういう失敗も安心して笑い合える関係ができたのではないでしょうか。
対話ってみんなで協力し合わないとできないものだから、そのための姿勢を学び身につけることが、内容以上に大切だったりする。
そのために、既存のやり方を参考しつつも、こうして臨機応変に、参加者のみなさんと新しいやり方をつくっていくことを大事にしていきたいです。


おやつ休憩(おやつはもちろんドーナツ!)をはさんで、後半は、ボールを使って「人はいつ大人になるの?」について話し合いました。

「恋が成就したときより、失恋したときに大人になったなと思う」 
「ひとりでバーに行ける人とひとりでラーメン屋に入れる女性。それから、コーヒーをブラックで飲む人」 
「トラックとかバスとか、大きな車を運転する人」

そんな「大人」の例をあげながら、「子どもじゃなければ、大人?」 「外から要求される大人、表出する大人、内面的な成長による大人の3種類があるんじゃないか」などなど、短い時間ではありましたが、いろんな大人に思い巡らしました。
「周囲の友だちが大人になっちゃったので追いつこうとしてるけど、常に追いつこうとしている状態で追いつかない」という声も、なんだか印象に残っています。

普段、ボールを使わずワイワイと話す哲学カフェに参加してる方のなかには、「もっとテーマについて話したかった!」「ちょっと物足りない」という方もいるかも。
私も同じ。もう一歩、「外から求められる大人」と「内面的な成長による大人」の関係に迫りたかったな〜。
でも、それ以上に、みなさんとボールを回し合い、助け合いながら、ゆっくり互いの声に耳を傾け合う姿勢を学べたのがうれしかったです。


次回のドーナツカフェは、11月21日(土)です。
今回つくったボールを使って、「『社会に貢献する』の『社会』って何?」について話し合います。
3回連続参加はもちろん、1回だけのご参加も大歓迎♪
詳細はこちらをご覧ください。


2015/10/22

NHKあさイチを観て、補足情報など

こんにちは、まつかわです。

あさイチの哲学特集、1日遅れで録画を観ました。
昭和の少女漫画風のオープニングと、哲学者たちの怪しげな動きに吹き出しちゃいました。
一歩踏み出せば、哲学が私たちの暮らしの身近に存在しうること、他者や自分自身の考えに向き合うことが生きる力につながること、少しでも伝わったならうれしいです。

あさイチで紹介された、岡山のママ向けの哲学カフェが、今月もあります。
10月28日(水)9:30〜11:00で、テーマは「あなたにとってママ友とは?」。
場所など詳細は、こちらよりどうぞ。



他にもカフェフィロではいろんな哲学カフェを開催しています。
哲学BARもありますよ♪)
イベント情報はカフェフィロHPをご覧ください。
毎月のイベント情報をお知らせする、無料のメールマガジンも発行しております。

どのイベントも初めての方大歓迎ですが、「慣れている人のなかに入るのは勇気がいるなぁ」という方には、こちらがおすすめ。

「手ほどき 哲学カフェはじめの一歩」
むこのそう哲学カフェが、<あまがさきチャレンジまち事業>の助成のもと開催する特別企画。
哲学カフェの歴史や特徴について簡単にご説明したあと、実際に「親切とおせっかい」について哲学カフェを体験していただきながら、哲学カフェの楽しみ方、味わい方をお伝えします。



また、カフェフィロでは対話づくりのサポートも行っています。
たとえば‥‥
  • 市民講座として、いつもはレクチャー型のセミナーを提供している市民講座の枠を利用して、参加者である市民のみなさんが、話して聞いて考える機会をつくる(人権センターなら「差別って何?」、男女共同参画推進センターなら「女らしさって必要?」など、それぞれのミッションにあったテーマで)
  • スタッフ研修として、現場の問題からテーマを設定しみんなでじっくり考えてみる(スタッフのみなさんの自主的に考え動く力を養うほか、安心して相談できる関係づくりは問題の早期発見につながります)
  • 学校の授業で、対話を用いた授業をとりいれる(子どもたちが、こんなに色々考えているなんて!と学校の先生や保護者のみんさんもびっくり)
それぞれのご要望にお応えして、テーマの設定や環境づくりなどのご相談も受け付けています。
詳しくは、こちらをご覧ください。


いろんなかたちで、みなさんに哲学を楽しんでいただけますように♪

2015/10/21

日本人は本当に自分で考えていないのか?

おはようございます。
まつかわです。

昨日は、〈グリーングラス〉の哲学カフェでした。
『哲学カフェのつくりかた』でもご紹介した、神戸のお母さんたちの哲学カフェです。
参加者は、初めての方も含めて8名。
テーマを募ったところ、今回は「日本人は本当に自分で考えていないのか?」について話すことになりました。
テーマを提案された方は、ラグビー日本代表のヘッドコーチ、エディ・ジョーンズが日本チームの課題として「選手自身が考え行動できるようになること」をあげていたことから思いついたそうです。

他にもこんなテーマが提案されました。

●自分で考えられないのは教育のせい?
まず、「日本人が自分で考えていない」と思う理由、そうなった理由として、教育の問題があげられました。
高校までの教育で、テストで自分自身の考えを書くことが要求されることはほとんどなく、答えを暗記してそのとおり答えることが要求される。
こうした教育では考える力が身につかないのではないか。
(哲学カフェのなかでは話題にでませんでしたが、この意見をきいて、少し前にネットの記事で、習っていない方法で解いたら答えがあっていても点数がもらえないことが問題として取り上げられていたのを思い出しました。)
「自分で判断できるようになってほしいから、家庭では、次にやらなければならないことから逆算して、自分でいつまでに何をすべきか考えるように伝えている。」という方もいましたが、「その一方で、とにかく覚えて言われたようにやりなさい、という教育がされているので、矛盾している気もする」という声もありました。

●直感は「考える」に入る?
「でも、日本人も自分で考えているんじゃない?」という意見の理由としては、 「西洋の考え方とはちがうから、西洋人からは考えていないように見えるかもしれない。けど、直感や中庸を重んじる日本人独特の考え方がある」という意見がでました。
ここから派生して、「直感とはなにか」、「直感は考えるに入るかどうか」という問いが浮上しました。「直感は、理解や経験の積み重ねだから、『考える』に入る」というひともいる一方で、「考える>ふと思う>直感という順番で、判断までの時間が異なるのでは?」と「考える」と「直感」を区別する人もいました。さらに、論理的な思考と直感がそれぞれどのような場面で求められるのかについても考えました。

●どこからが「自分の考え」?
「自分で考えているつもりでも、知らず知らずのうちに本やTV、インターネットなどいろんな情報を取り入れているので、それが本当に自分の考えかどうかわからない」という疑問もでました。ここから、「自分の考えとはなにか?」「自分とはなにか?」といった問いについてみんなで考える展開に。
「 他の人の考えであっても、それをどこでどう使うかは自分で考えているのでは?」、「他の人の考えを取り入れるには、咀嚼して理解する必要がある。その咀嚼するところは、自分で考えているといえる」といった意見がでました。
「自分で決めたことは、全部自分の考え」という意見もでましたが、「じゃあ、逆に自分で考えてるといえないのはどんなとき?」と問いかけると、「『お母さんがこう言ったから、私はこうしたのに』、と自分で決めたことであっても他の人のせいにするときは、自分で考えたとはいえない」ということに。ここから、「自分で考える」ということと「責任」の関係が浮かびあがってきました。

最後に、こんなお母さんならではの率直な声がきけたのが、新鮮で興味深かったです。
「自分自身で取捨選択して判断できるようになってほしくて、子どもに「自分で考えなさい」と言っている。子どものためを思ってのことだけど、母親である自分が責任を負いたくないという気持ちもどこかにあるのかもしれない」と。


次回、〈グリーングラス〉の哲学カフェは‥‥


  • 日時:12月15日(火)10:15〜12:00
  • 場所:神戸市北区民センター


進行は、かつらのぐちゆいさんか、鈴木径一郎さんの予定です。

どなたでも参加できますが、特に思春期のお子さんをもつお母さんやお父さんは大歓迎とのこと。
どうぞ気軽にご参加ください。


2015/10/20

10/31 小金井哲学カフェ「意見のすれ違い」

こんにちは、松川です。
小金井哲学カフェより、次回の開催情報が届きました。

カフェフィロのイベントについては、カフェフィロHPをご覧ください。



小金井哲学カフェ「意見のすれ違い」

何かの問題について、賛成・反対の両方があります。
問題解決のために賛成派と反対派は、それぞれの意見の正当性を主張します。
しかし、たいていの場合はなかなかその溝が埋まりません。
なぜでしょうか。
今回は、なぜ意見のすれ違いが起こって、それが解決しにくいのかについて話し合いたいと思います。

進行:花野

日時:10/31(土) 15:00-17:00
場所:シャトー2Fカフェ(東京都小金井市本町6-5-3 シャトー小金井 2F)
料金:無料(カフェで飲み物などのオーダーをお願いします)
 
予約は不要です。開始時間までにお越しください。

2015/10/17

10/21 NHK「あさイチ」で哲学特集

おはようございます、まつかわです。
明日東京で開催される哲学プラクティス連絡会の準備と、NHKからの取材対応に追われ、ちょっとご無沙汰してしまいました。

10月21日(水)のNHK「あさイチ」で、哲学特集があります。
女性が主なターゲットの番組ということで、私が進行させていただいているお母さん対象の哲学カフェも取材を受けました。
ひとつは、神戸の〈グリーングラス〉の哲学カフェ。
もうひとつは、9月から岡山で始めた「ママカフェサプリ」です。
ご関心のある方は、どうぞご覧ください。
取材にご協力くださった、参加者のみなさん、ありがとうございました。



ママカフェサプリを企画・参加してくださった鈴木さんの感想が、主催者であるぱらママのサイトに掲載されています。
どうぞこちらをご覧ください。

次回の〈グリーングラス〉の開催予定は10月20日(火)(☞詳細)、ママカフェサプリの開催予定は10月28日(水)(☞詳細)です。
どうぞ気軽にご参加ください。


2015/10/11

12/12 むこのそう哲学カフェ「手ほどき 哲学カフェはじめの一歩」

皆さま

赤井です。良い季節となりました。秋の夜長をどのようにおすごしでしょうか。


さて、武庫之荘哲学カフェでは本年12月に「手ほどき哲学カフェはじめの一歩」を行いますのでご案内します。

これは、哲学カフェをまだ体験されていない方や、数回出ては見たが哲学カフェの楽しみ方が今ひとつわからないと言う方に哲学カフェの楽しみ方の手ほどきをする、と言う企画です。

今まで哲学カフェに多くの方に来てもらおうと色々と工夫してきたつもりではありますが、もう一つ何か今までとはちがう方法が無いか、と思い
哲学カフェ体験をするワークショップを開いて見ることにしました。

哲学カフェに興味をお持ちの方ぜひご参加下さい。またお近くに哲学カフェに興味をお持ちの方がいらっしゃったらぜひ誘ってみて下さい。

よろしくお願い申し上げます。


むこのそう哲学カフェ→ http://cashewnut27.blog.fc2.com/blog-category-9.html

2015/10/04

10/25 空堀哲学café 「1st impression」

おはようございます、まつかわです。
賛助会員の青木さんより、空掘哲学カフェの開催情報が届きました。



空堀哲学café
テーマ:1st impression

“1st impression”――「第一印象」。それはいつの「印象」なのでしょう。実際にその人に会ったとき、人づてにその人のことを聞いたとき。その「印象」は何でできているのでしょう。見た目、振る舞い、役割。その「印象」は誰のものなのでしょう。私自身のもの、私以外の人のもの。振り返って思い出した「第一印象」は「第一」のままなのでしょうか、まったく別の「第二印象」なのでしょうか。初めて会う人と、会ったことのある人と、一緒に考えましょう。

とき:1025日(日)16:0018:00
ところ:道勝café
大阪市中央区谷町6-4-20(空堀商店街)
最寄り駅 谷町六丁目(谷町線)・松屋町(長堀鶴見緑地線)
参加費:ドリンク代(¥400600
定員:10名(要予約)
連絡先:thinkingcat.post@gmail.comNECOplace