ページ

2011/03/30

中之島哲学コレージュ「声で聴く、ソクラテスの対話」

こんにちは、まつかわです。
3月25日に開催した中之島哲学コレージュ「声で聴く、ソクラテスの対話」の感想が届いています。いくつかご紹介しますね〜。
「『朗読』という情報受容(発信)のやり方(コミュニケーションの方法)を選んだこと(企画の意図)が、単なる黙読と較べて、効果をあげたのか?(という、問いをたててみた) 参加者一同がテキストを共有するのには、有効なのだナ!」 

「聞いていると、本当にソクラテスに説得されているような感じがした。
声なので、しっかり集中して聴いていないと、すぎていってしまって、わからなくなってしまうので、とても集中して聴くことになって、よかった」

他にも、門脇さんの朗読(&声!)に賞賛の声多数!!

「「正義」と「不正」の話はおもしろかったです。色々な意見や考えが聞けておもしろかったです。」 
「立場の違い(逃がしたい人と法を守って死ぬ方を選ぶ人)がとても鮮明でしたが、ソクラテスが若者に悪影響を与えるからこそ投ごくされているはずなの「自分は法を守る」という考えを突らぬく姿勢からは、他人に悪影響を与えるとは思えないような気がしました。今回は一部分だけでしたので一度全て読んでみてまたどんな風に感じるのか確かめてみたいと思います」
「私は、ソクラテスはとても人間が大好きで、信じている人なのだと思いました。多くの人達によって決められた法によって、死を宣告されたのだから喜んで(という程でもないだろうけど)受け入れたのだと。受け入れることを選んだのだと思いました。結局、自分自身で選ぶしかないのだな、と思い知らされました。」 
「今日のテーマは、とても難しかったです。死刑のことについて、あまり深く考えたことがなかったので、皆様のさまざまな意見を聞けたことが、とてもよかったです。答えのない問題について考え続けていくことは、エネルギーのいることだと思いました。」
「時代背景が分からなかったので、どう考えればいいのか困惑しつつ聴いていました。哲学は生きる上で必要ない(なくとも良い)と思いつつ、何故か聴いていました」
 
ちょっと厳しいご意見(=改善案)もいただいております。


「議論のポイントと方向性を導入口に設定すれば、始まりがスムーズになるのではないかと思える」
むむむ、これはどの企画でも難しいところですね。どこまで、企画者から方向性を提示するか、どこから参加者とともに作っていくか・・・。
「エエ声で明瞭な発音でまるでNHKラジオドラマみたいだが‥‥ソクラテスとクリトンは別の人が演じた方が良かったと思う。同じ声だと途中でどちらの発言が分かり辛い。「クリトン」「ソクラテス」というセリフが呼びかけか、ト書きか区別出来ない。」

同様のご意見を他にもいくつかいただきました。わたしもラジオで落語を聞くとどっちがどっちのセリフか混乱するほうだったり‥‥。


最後に、参加者からのリクエストも紹介しておきましょう。
「哲学ではないですが、マックスウェーバー著「職業としての政治」の朗読があればいきたいです。」
ああ、いいですねぇ。哲学になるかどうかは、私たち次第ではないでしょうか。

今回は哲学cafeに参加してから初めて哲学者が取り上げられるということで楽しみにしておりました。 皆さんから多くの意見が聞けてとても有意義でした。又、哲学者取り上げて下さい。2時間じゃ短い、休日にぶっ続け5時間とかでもありです。」

ぶっ続け5時間とかもあり、ですか(驚)!
駅構内でできるかどうかは謎ですが、ぜひカフェフィロのみんなと検討しましょう。


最近、裏方の仕事に追われてなかなか会場に足を運べずにいますが、こうして参加者のみなさんの声を聴くと、会場にいるのとはまたちがう臨場感を味わえますね。