こんばんは、まつかわです。
本日は、東京を中心に哲学カフェや子どもの哲学などの活動をしている哲学対話プロジェクトのみなさんから、イベントのお知らせが届きました。
============================== ===
玉ノ井カフェ「下町でテツガクする」 第2弾
東京の下町、玉ノ井にある素敵なカフェでテツガクしませんか?
社会問題、個人的な問題、最近気になることを、世代、職業、 性別を越えて語り合います。
テーマは当日参加者の皆さんと相談して決めます。(前回は「 幸せとは何か」でした)
- 日時:3月22日(木) 19:00~21:00
- 場所:玉ノ井カフェ (東武伊勢崎線 東向島駅 徒歩5分)
- 進行:杉田正樹さん(関東学院大学人間環境学部教授)
- 定員:20名
- 参加費:1500円(テキスト代、飲み物代を含みます)
- 申込み:事前に氏名・電話番号・参加人数をEメールまたは電話・
FAXにてお知らせください。
Email: hiroizum★gmail.com (哲学対話プロジェクト 廣井)
(★を@に置き換えてご送信ください。)
Tel: 03-3614-6301 Fax: 03-3614-6428 (寺島・玉ノ井まちおこし委員会 牛久)
お問い合わせもお気軽に、
ご連絡をお待ちしております。
============================== ========
そして、哲学対話プロジェクト関連で、もうひとつお知らせがあります。
関東方面のみなさん、大変長らくお待たせしました。
今月25日(日)、哲学対話プロジェクトと共催でカフェフィロセミナーを東京で開催しちゃいます!
内容は、2010年、2011年と大阪で開催して、ご好評いただいた「哲学ファシリテーター入門」。講師は私、松川です。
1コマ目の〈哲学カフェ入門〉では、哲学カフェの歴史やカフェフィロの実践例を参考に、哲学カフェは他の議論と何がちがうのか、何が得意で何が苦手なのか、どうやってそれが可能になっているのか、進行役は何をしているのか、などについてお話します。
2コマ目のワークショップ〈シンキングスキル 哲学者の道具箱〉では、ある道具を使って、みなさんの対話の中にある「哲学」を明らかにしていきますよ。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
関東のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております。