東京でのセミナーは、メルマガ発行後ほぼ24時間で定員に達してしまいました。
ただいまキャンセル待ちの状態です。ごめんなさい。
改めて、こうしたセミナーのニーズの高さを実感しました。
なんとか成功させて、また開催できるようがんばります。
閑話休題。
またまた、小金井哲学カフェよりイベントのお知らせが届きました。
しかも、3月17日(土)、18 日(日)と二日連続で開催するそうです。
*
リフレーミングを体験しよう
「電車内での通話はなぜダメなのか?」
リフレーミングとは、
問題に対する視野を広げる手法です。
今回は、「電車内での通話はなぜダメなのか?」
実験的にワークショップの手法を用いてリフレーミングを行い、
対話を行ってみたいと思います。
自分の考えていたことと違う角度から物事を考えることで、
新たな気づきがあるかもしれません。
日時:3月17日(土)15:00-17:00
場所:小金井アートスポット シャトー2F
(JR中央線 武蔵小金井駅から徒歩五分)
料金:飲み物代のみ
アクセスや参加申し込み等詳細はHPをご覧ください。
http://koganei-philosophycafe.
主催:小金井哲学カフェ(やまもと・まつうら)
第二回メタ哲学カフェ
「哲学カフェは何を目指すのか」
「哲学カフェ」についての「哲学カフェ」が「メタ哲学カフェ」です。
第二回のメタ哲学カフェでは、前回出た意見を踏まえつつ、
「哲学カフェは何を目指すのか」という問いを軸にしてみんなで考えて行きたいと思います。
哲学カフェを運営されている方、批判的な方、参加者の方など、どなたでもご自由にご参加ください。
はじめて哲学カフェに触れるという人でも大歓迎です。
日時:3月18日(日)15:00-17:00
場所:小金井アートスポット シャトー2F
(JR中央線 武蔵小金井駅から徒歩五分)
料金:飲み物代のみ
同じく詳細はHPをご覧ください。
http://koganei-philosophycafe.
主催:小金井哲学カフェ(やまもと・まつうら)
*
「哲学カフェを何を目指すのか」かぁ。
25日のセミナーでは、私がおもう「これが哲学的カフェだ!」をお話するつもりですが、みなさんは、どんな思いで哲学カフェに参加されるのでしょう。