ページ

2013/11/26

12/6 小金井哲学カフェ「フラグとは何か」

こんばんは、まつかわです。
賛助会員の佐土原さんより、小金井哲学カフェの開催情報が届きました。


日時:12/6(金)19:00-21:00

テーマ: フラグとは何か

死亡フラグに恋愛フラグ、勝ちや負けにもフラグはあるそうです。
こうした使われ方をするフラグとはそもそもどういうことなのでしょうか。
今回は「フラグ」を哲学してみます。

場所:カフェ  broom & bloom(東京都小金井市前原町3-40-20-106)

料金:無料(カフェで飲み物などのオーダーをお願いします)

主催:小金井哲学カフェ 進行:佐土原


参加のご希望の方は、小金井哲学カフェのサイトよりお申し込みください。

2013/11/24

奈良でお仕事

こんばんは、まつかわです。
今日は進行のお仕事で奈良へ行ってきました。

オーダーメイドの哲学カフェ、進行役派遣のお仕事です。
詳しい内容を書くのは控えますが、高橋さんによる哲学対話について講演のあと、4つのグループにわかれて、それぞれのテーマで実際に対話を体験していただきました。

4つのグループなので、進行役は4人です。
岡山から大阪まで高速バスで行って、大阪から高橋さん、川崎さんとともに本間さんの車に同乗させてもらいました。
行きは真面目に打合せしながら。
帰りは参加者のみなさんのおしゃべりに刺激をうけたのか、楽しくおしゃべりしながら。
笑いすぎて、ほっぺが痛いです。

参加してくださったみなさんにも、本日の哲学対話が、自分の考えやモヤモヤを言葉にしてみること、考えのちがいを楽しんだり味わったりすることのきっかけにしていただけるとうれしいです。

2013/11/18

むこのそう哲学カフェ eカフェ"Why do people tell lies and white lies?"

こんばんは、まつかわです。
賛助会員の赤井さんより、英語でテーマで話そう哲学カフェ「eカフェ」の案内が届きました。
テーマは、"Why do people tell lies and white lies?"です。
前回お知らせした哲学カフェのお知らせと一緒にどうぞ。


"white lie"は「罪のないウソ」という意味だそうですが、実際にどんなウソがこれにあたるのでしょう?
日本のお世辞や社交辞令と同じなのかちがうのかというところも気になりますが、何を「罪のないウソ」と捉えるかも人によってちがうだろうので、盛り上がりそうですね。

前回の様子が、赤井さんのブログにアップされています。
関心のある方はどうぞご覧ください。

2013/11/16

記念日

こんばんは、まつかわです。
本日は、岡山大学の城下ステーションにて哲学カフェでした。

岡山で哲学カフェをはじめて今月で1年目。
ということで、テーマは「記念日」!

「ハレの日は全部記念日でいいんじゃない?」という意見と、「記念日と特別な日はちがう」と冒頭から意見が分かれました。
二つの異なる考え方を軸に、誕生日、成人式、祝日、結婚記念日、 転職記念日、喜寿・米寿のお祝い、1/2成人式などを様々な例をヒントに、それぞれの参加者が「自分にとって記念日とはどんな日か」考え、「 変化するための装置」、「祝う側と祝われる側の関係性」、「儀式の形骸化と自動的にその日がやってくることの意味」などいくつか面白い概念に出会うことができました。

次回は、12月22日。
コミュニティボールを使って「女らしさ? 男らしさ?私らしさ?」について語り合う予定です。
3連休の中日ではありますが、どうぞふるってご参加ください。


哲学カフェと打合せが充実しすぎてヘロヘロなので、
今夜は殻付き牡蠣をチンして晩ご飯にします。

2013/11/14

11/12 グリグラ哲学“毛糸”カフェ報告

液晶画面からこんにちは。behbluesです。

グリーングラスでは、今月から隔月ですこし毛色のちがう哲学カフェもはじまりました。
コミュニティボールと呼ばれる、毛糸のボールを使う哲学カフェです。
今回は、このコミュニティボール作りをしました。
参加者は7名。

ボール作りは、それぞれがお互いにむけて出した質問に答えながら
毛糸を巻きつける作業で始まります。
今回の問いは、
『1日のなかで好きな時間は?』と、『1日のなかで大切にしている時間は?』
という、似たような質問が並んで出たりもしました。新鮮!
めったにないケースではないかと思いますが、
それぞれが質問をどう捉えるのか、というところも含め、おもしろかったですよ。

ボールができてからは、最近考えていること、気になっていることを話し合い、
それからその考えていること、気になっていることを、
みんなで問いのかたちにひらいていく練習をしました。
それぞれのもやもやから、
・不公平さについてどう思うか?
・大人になったから分かることとは何か?
・どのような国なら信頼できるか?
・信頼できる国をつくるにはどうすればよいか?
・害があると分かっていてもやめられないのはなぜか?
・親が子を犠牲にして(?)自分のしたいことをするのは悪か?
という問いができました。

話し足りないとフラストレーションがたまるよ〜、という意見もあったので、
短い時間だけでしたが1つ選んで対話をしました。
選ばれた問いは、
『親が子を犠牲にして(?)自分のしたいことをするのは悪か?』でした。

いつものグリグラ哲学カフェでは、テーマについてどんどん深まっていく感じがしますが、
この毛糸カフェでは自分について深くまでもぐっていけるといいなと考えています。
そのために、わたしはこのグリグラ哲学毛糸カフェでは、
問いをたてる作業を丁寧にしたいと思っています。
だれか(自分も含めて)が話してくれたことから考え始めるとき、
哲学というかアドバイスの方向に近くなってしまうことがあります。
問いの形にするということは、
誰かの問題に直に分け入っていくのではなく、
「わたしは」と考え始めるために、とても有効なものだと思うのです。

どんなものについても、「わたしは」と考え始める態度。
「哲学とはなにか」に正解はないと思うけれど、
わたしにとってはそのような態度こそが哲学であるような感じがします。

それでは、液晶画面からごきげんよう。


2013/11/11

「子どもを産むということ」~女性のためのてつがくカフェ@光明寺

こんにちは、廣井です。
遅くなりましたが10月の女性のためのてつがくカフェの報告です。

今回の進行役は井尻貴子さんでした。初めてテーマを決めるところから行い、皆が出したテーマの中から選ばれたのは「子どもを産むということ」。
「子どもを産むという行為は暴力ではないのか?」という20代独身女性の切実な問いかけを、出産経験者の多い他の参加者が受けてぜひ一緒に考えようということで選ばれたテーマでした。

「子どもは産むものか?生まれるものか?」「親らしさってなに?」「出産経験とはいつまでのことを言うのか?授乳が終わったとき?」などなど、興味深い問いが次々に出されました。深刻な話やきわどい話もごまかすことなく皆で向き合えたのも、女性のみの対話の場であることが少なからず影響しているように思いました。
 
 
11時からは境内で法事が入っていたこともあって終わり30分間は小声での対話となりましたが、出産体験話でつい盛り上がってしまいました。光明寺さんゴメンナサイ!!

皆さんの個人的な出産体験をうかがいながら、この対話空間が参加者の自由と安全を担保する場になってきていることに気づきました。ひとえにこれまでご参加くださった皆さんのおかげです。

さて、次回11月19日(火)は今年最後のオープンテラスの哲学カフェです。10月でもすでに風が冷たく後半は皆で肩を寄せ合いながらの対話となりましたので(それがまた良かったのかもしれませんが。。)残念ながら冬季のオープンテラスはお休みです。19日はどうぞ寒さ対策をお忘れなく!

12/15 むこのそう哲学カフェ「考えないとはどういうことか?」

こんにちは、まつかわです。
カフェフィロ賛助会員の赤井さんより、次回むこのそう哲学カフェのお知らせが届きました。


参加をご希望の方は、ぜひ赤井さんのブログもご覧ください。
ブログには、前回、前々回の「考えるを考える」シリーズの報告も掲載されています。

また、前々回は、カフェフィロ主催の「O:NIKU+哲学ワークショップ」に参加された後、「いのちの食べ方」を観るシネマ哲学カフェを開催され、「新しいものにチャレンジできそうな手ごたえを感じられました」とのこと。

他のカフェフィロ会員も参加され、哲学の時間を楽しまれているようです。

2013/11/08

セミナーの準備をしたり、本の校正をしたり

こんばんは、まつかわです。

今日は朝、廣井さんからお電話をいただき、東京でのセミナーについて相談しました。
10月に開催したNSDセミナーが好評で、定員オーバーで受講できなかった方もいるので、今年度中にまたやりたいな、と思っています。
会場は空き状況や、他のイベントと重ならないかetc...考えることはいっぱい。
開催は、2月か3月になる可能性が高いです。
詳しい日程が決まったら、HPやメルマガでまたお知らせしますね。

そうそう、もちろん、関西でも開催して欲しいという声もいただいております。
こちらも、大阪在住メンバーが中心になって準備中。

それから、午後は、何年もかかって執筆している哲学カフェ
に関する本の校正です。
こちらも大変お待たせしております。
ようやく初校にたどりつきました。

カフェフィロの個性的な仲間たちが、哲学カフェの様子や、活動を通して考えた「哲学カフェとはなにか」について書いたり、語ったり。
私、恐れ多くも編者を務めさせていただいているので、一足先に読ませていただいてますが、一緒に活動している仲間でさえ「あの人、こんなふうに考えてやってたのね」という発見があります。
哲学カフェに参加したことがある人、自分で実践している人、これから実践したいなと思っている人はもちろんのこと、「哲学カフェQ&A」もあるので、まだ哲学カフェに参加したことがない人にも手にとっていただけるといいなぁ。

なんとか今年度中にはみなさまのお手元にお届けできるよう、大量のゲラと向き合うまつかわでした。

この校正作業のために、
フリクションボールスリム(0.38mm)買いました。


2013/11/06

研修に参加してきました

こんにちは、まつかわです。
児島ブルーフェスティバルで哲学カフェをした翌日、11月4日は、カフェフィロの正会員研修でした。
自然のなかでの探究を楽しみました。



その日は、朝4時半に岡山の自宅をでて高速バスに乗り、8時すぎに大阪で打ち合わせを済ませてから研修に参加。
相当疲れることを覚悟していたのですが、自然にたっぷり触れたせいか、思いのほかリフレッシュできました。

こんなにアクティブな哲学は、初めてです。
今後の活動にどう活かせるかは、考え中。
みなさんにも体験していただけるような企画ができるといいなぁ。

2013/11/05

報告:デニムの街で「人はなぜおしゃれをするのか?」を語り合う

こんにちは、まつかわです。
3連休、いかがでしたか?

11月3日(日)は、倉敷市児島で開催されていたアートとデニムの祭典、児島ブルー・アートフェスティバルで哲学カフェをしてきました。

あいにくのお天気

国産ジーンズ発祥の地ということで、テーマは「人はなぜおしゃれをするのか?」
あいにくの雨ということもあってか参加者は少なめでしたが、服装からお化粧、眼鏡とさまざまなアイテムに触れながら、身体、他者、精神、性差、流行、文化とさまざまなテーマをかけめぐる2時間でした。

「自分の身体に合うって大事」
「流行によって好みは変わる?」
「相手やTPOはどれくらい気にする?」
「服装によって、考えが変わる」

・・・といった話からはじまって、最後はデニムの街ならではの文化論も展開されました。
「ファッションは思考だ」
「どんなに精通している人がいても、おしゃべりしないと文化は育たない」
という言葉が特に印象に残っています。

哲学カフェの後、今回の企画に誘ってくださった方がジーンズストリートを案内してくださいました。
デニムを扱うショップはどこも個性的で、かわいい雑貨屋さんやお洒落なカフェもあり、雨の中にもかかわらず歩くのが全く苦になりません。お気に入りのショップも見つかりました。
今回は時間に余裕がなくお買い物は小物だけにとどめましたが、次回は試着の時間と元気のあるときに訪ねてお気に入りの一着を見つけたいです。


11/23 小金井哲学カフェ「男は泣いてはいけないのか」

こんにちは、まつかわです。
小金井哲学カフェの花野さんより、次回開催のお知らせがとどきました。


日時:11/23(土)18:00-20:00

テーマ:「男は泣いてはいけないのか」

現実の場であれフィクションの中であれ、「男なら泣くな」のような台詞を聞いたことはあると思います。なぜ、男性は泣いてはいけないのでしょうか。

今回は、「男性が泣くということ」について話し合いたいと思います。

場所:カフェ broom & bloom(東京都小金井市前原町3-40-20-106)
料金:無料(カフェで飲み物などのオーダーをお願いします)

主催:小金井哲学カフェ 進行:花野


前回は「しりとり」をテーマに、「暗黙的条件はなにか?」、「100年後もしりとりは存続するか?」、「しりとりは勝負事か?」といった論点がでたそうです。
今度のテーマは問いが明確ですが、どんな意見がでるのでしょう?

参加をご希望のかたは、小金井哲学カフェのサイトをご覧ください。